“ちょうどいい”暮らしを叶える平屋の家

子育てしながらも家に求めるのは、広さや収納力だけではありません。
これからは、必要な空間を最小限にまとめ、将来の暮らしにゆとりを生むという発想を見据えた住まいを考えませんか?
例えば、子ども部屋は将来子どもが育った後、趣味や収納、客間、書斎にフレキシブルに活用できるコンパクトな設計に。
家族が集まるLDKは開放感を大切にしながら無駄をそぎ落としたスマートな動線に。
子育て期はもちろん、子どもたちが巣立った後の生活も無理なく無駄なく、快適に暮らしていける、そんな住まいがこれからのちょうどよい家ではないでしょうか?
ライフスタイルは変わっていくものです。
だからこそ、今だけでなく将来を見据えた家づくりを私たちは提案します。
広くて立派な家が正解とは限りません。
今はコンパクトでも家族が自然と集まれるLDKがあれば十分ではないでしょうか?
子どもが巣立った後も、そのままちょうどいい暮らしがずっと続く、そんな家づくりを始めませんか?
広すぎない家は掃除も楽で、冷暖房の効率もよく、将来子どもが巣立った後も無理なく暮らせます。
今の家族にぴったりで、将来もずっとちょうどいい。
それが、これからの時代の合理的な住まい方です。
無駄を削ぎ落とした、ちょうどよい暮らし

どこか懐かしさを感じさせる和モダンの切妻屋根に深く伸びた軒が夏の強い日差しや雨を優しく遮り、家族の暮らしを静かに守ってくれます。
屋根はあえて横葺きのガルバリウムを採用し、和の趣とスタイリッシュさが調和した凛とした住まいです。
玄関は通りからの視線を遮るように配置し、あえて見えない設計に。
中庭には木製の目隠しフェンスを設け、周囲を気にせず過ごせるプライベート空間としました。
休日には家族や友人とバーベキューを楽しんだり、静かな時間に身を委ね、穏やかな毎日が楽しめる、そんな暮らしをご体感いただけます。
体感できる見どころ
玄関

玄関ドアを開けた瞬間、ブラックの土間タイルが空間を引き締め、落ち着いた上質感を演出した2.5畳の空間を体験していただけます。
中庭が見える窓上の間接照明がやわらかな光を放ち、住む人にとって返ってきたくなる特別な印象を与えます。
上品で機能的、そして心地よい空間を感じていただけます。
リビング

格子のデザインが美しいリビングドアを開けると、そこには静かで温もりに満ちた20畳のリビング空間を感じていただけます。素材感あふれる室内には、既製品にはない味わいを持つ手作りのキッチンと一体型の食堂テーブルがあり、家族の笑顔と会話が自然に生まれる空間です。
キッチン北側にはたっぷり収納できる家電収納を設置。
暮らしの整えやすさを実感できます。
そして、視線を上げれば天然木のスキ板で仕上げた折り上げ天井が優しい光を受け、住む人に深い安らぎを与えてくれます。自然素材に包まれた、心豊かな毎日を感じていただけます。
洗面室

リビング北側に配置された3畳のランドリールームを兼ねた洗面室は、脱衣室、洗面室、トイレを一直線にすることで家事効率を高めた実用的な空間を体感いただけます。
正面の可動式鏡の裏には歯ブラシや化粧品をスッキリ収納でき、洗面まわりはいつもスッキリと。
上部にはランドリーパイプ、下部にはタオルや着替えをたっぷり収納できる棚を備え、洗濯、身支度、片付けまでがこの1部屋で完結します。
動線と機能を極めた空間で忙しい毎日の家事動線を体感してください。
寝室

リビング南側に隣接した小上がりの寝室は、間接照明が柔らかく照らし、心穏やかに暮らせる8畳のやすらぎ空間を体験していただけます。
床に段差を設けることで程よく空間を区切り、プライベート感を演出。
枕元には小物や携帯電話をおける便利な棚など、ちょっとした気配りが毎晩の快適さにつながります。
収納棚も完備しているため、寝室もいつもスッキリ整い、静かで心地よい眠りのひと時を叶えてくれます。
フリールーム(子供室)

リビング右手に位置する9畳の洋室は、勾配天井による解放感と天然木の優しい香りに包まれた多目的に活用していただく空間を体感していただけます。
天井の高さを活かして、ロフトや造作収納、ワークスペースを自由にプランできるため、2つに分けて子供部屋にしたり、在宅ワークや趣味の空間としても活用できます。
お子様の成長やライフスタイルの変化に柔軟に対応できるこの部屋は、住まう人の今とこれからに寄り添う、暮らしに自由と楽しさをもたらすフレキシブルな空間です。
~暮らしのギャラリー~
6月21日(土)~29日(日)限定開催!
現地でご体感いただけるのはこの期間だけ。
設計者自らが当日ご案内いたします。
写真や図面では伝わらない、本当の“ちょうどよさ”をぜひ現地で。
▼今すぐ、来場予約を!完全予約制
以下の予約フォームより、簡単1分でお申込み可能です。
あなたとご家族にとっての“これからの暮らし”を見つける体験を、ぜひ。